リハビリテーションセンター特色
ロボットスーツHAL®医療用下肢タイプ
はじめに
徳山医師会病院リハビリテーションセンターでは、CYBERDYNE社のロボットスーツHAL®
(Hybrid Assistive Limb)を使用したリハビリテーションを行います。
本品は国内臨床試験を経て有効性・安全性が確認され、承認をうけた医療機器です。
「自分の力で立ちたい!」「歩きたい!」
そんな方々のリハビリテーションをサポートします。
目的
緩徐進行性の神経・筋疾患患者を対象として、本品を間欠的に装着し生体電位信号に基づき、
下肢の動きを助けつつ歩行運動を繰り返すことで、歩行機能が改善することを目的とします。
原理
本品は、身体に装着することによって装着者の身体運動を支援する
医療機器です。
ヒトは筋肉を動かそうとした時、脳から筋肉へ信号が伝わり手足が
動きます。このとき、僅かな“生体電位信号”が皮膚表面に現れます。
機器に内蔵された各センサーから得られた情報と、皮膚表面に貼り
付けた電極から得られた信号の情報を用いて支援動作を決定し、状態に応じて各関節を駆動させることで、
下肢の動きをアシストします。このサイクルを繰り返すことで歩行動作をサポートします。
期待される効果
緩徐進行性の神経・筋疾患により歩行能力が低下した患者の機能改善、疾患の進行スピード減弱化が
確認されています。
ただし、一度消失した歩行能力の再獲得や疾患の治癒等については、効果が確認されておりません。
適応疾患および条件
- 脊髄性筋萎縮症 (SMA:Spinal Muscular Atrophy)
- 球脊髄性筋萎縮症 (SBMA:Spinal and Bulbar Muscular Atrophy)
- 筋萎縮性側索硬化症 (ALS:Amyotrophic Lateral Sclerosis)
- シャルコー・マリー・トゥース病 (CMT:Charcot Marie Tooth)
- 封入体筋炎 (IBM:sporadic Inclusion Body Myositis)
- 遠位型ミオパチー
- 先天性ミオパチー
- 筋ジストロフィー 上記のいずれかと診断され歩行の介助、又は歩行補助具を要し(a)体重40kg~100㎏程度、(b)身長150㎝~165㎝程度で、本品の装着が可能な方が対象です。
基本的な治療スケジュール
お問合わせ先
徳山医師会病院 リハビリテーションセンター
Tel&Fax:0834-32-5363(直通) E-Mail:riha@tokuyamaishikai.com
回復期リハビリテーション病棟
徳山医師会病院回復期リハビリテーション病棟とは
発症後、急性期病院での治療や手術後に、リハビリテーション治療を行う病棟です。
出来るだけ早期から専門的・集中的にリハビリテーションを行い、退院後の在宅生活に即した
リハビリテーションを実施します。
日常生活動作の向上をはかり、「在宅復帰」を第一の目的として、患者様やご家族を中心に医師、
看護師、介助スタッフ、医療ソーシャルワーカー(MSW)、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、
言語聴覚士(ST)など多職種がチームとして生活リハビリの実施を支援しています。
理学療法士8名、作業療法士7名、言語聴覚士1名、計16名の国家資格を有した技師が在籍しています。
回復期リハビリテーション病棟対象疾患
疾 患 | 入 院 期 間 | |
1 | 脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント手術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、 脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、
腕神経叢損傷等の発症後若しくは手術後の状態 |
150日 |
高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頸髄損傷及び 頭部外傷を含む多部位外傷 | 180日 | |
2 | 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節若しくは膝関節の骨折又は二肢以上の多発骨折の発症後又は手術後の状態 | 90日 |
3 | 外科手術又は肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後又は発症後の状態 | 90日 |
4 | 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節又は膝関節の神経、筋又は靱帯損傷後の状態 | 60日 |
5 | 股関節又は膝関節の置換術後の状態 | 90日 |
退院後の生活に則した練習として歩行練習や調理練習を積極的に行っています。
また、摂食訓練等も積極的に取り組んでいます。
☆歩行練習☆ | ☆朝の申し送り☆ |
リハビリテーションスタッフや医師, 看護師, ソーシャルワーカーといった医療スタッフだけでなく,
患者様御本人や, 御家族の方とも連携をとりながらチーム医療を行っていきます!!
簡易自動車運転シミュレーター(SiDS)
はじめに
道路交通法では、運転免許をお持ちの方が脳卒中等の一定の病気を発症し、運転再開を希望される場合、
公安委員会(運転免許センター)で、安全な運転に支障があるかどうかについて、判断することが
定められています。
当院では、医療機関の立場から安全な運転に支障があるかどうかを評価し、助言を行います。
また、公安委員会(運転免許センター)への運転可否判断の助言を行います。
簡易自動車運転シミュレーター(SiDS)について
当院では、運転評価の1つとして簡易自動車運転シミュレーター(SiDS)を
用いています。SiDSは現実に近い状況を再現した自動車運転技能判定の
ドライビングシミュレーターではなく、反応時間、速度予測感覚、注意配分
など運転に関わる基本的な能力を判定する検査システムです。
自動車運転評価の対象
運転再開を希望する、脳の障害により高次脳機能障害を呈した方が対象
となります。
※生活動作(食事・更衣・入浴・トイレ等)や外出が一人で行えることが条件となります。
外来での運転評価も行っております。
お問い合わせ先
徳山医師会病院 リハビリテーションセンター Tel&Fax:(0834)32-5363 (直通)
外来リハビリテーション
診療時間
月曜日~金曜日(土・日・祝日以外) 8:40~12:00
※待ち時間短縮のため全て予約制となります
特徴
当院はオープンシステムにより、かかりつけ医(ホームドクター)が主治医として外来リハビリテーション
を行うことが可能です。
日常生活で困っている事(転倒が増えた、服の着替えが困難など)がありましたらご相談下さい。
外来開始までの流れ
訓練以外にもご家族の方への安全な介助指導や生活指導(ホームエクササイズの資料提供)、
利用できるサービスなどの情報提供も行っております。
また、言語聴覚士による言語訓練や摂食訓練も行っております。
訪問リハビリテーション
当院では、リハビリテーション専門技師(理学療法士5名・言語聴覚士1名)による訪問リハビリテーション
を行っています。
入院中にできていたことができなくなった、やりたいことがあっても練習方法が分からない、介助指導を
してほしい等ご希望や困っている内容を事前に伺った上で、安全で快適な生活が送れるよう支援します。
内容
専門資格取得者・研修修了実績
・訪問リハビリテーション管理者研修会step1~3修了(1名)
・介護支援専門相談員(1名)
お住まいが周南市・下松市・光市のいずれかの方であれば、どちらでも訪問致します。
介護保険・医療保険の適応となります。(保険の種類によって利用料が異なります)
問い合わせ先
電話 0834-32-5043 管理者 原田 由美子(はらだ ゆみこ)